ゼロ研 ZERO:lab

Power of Life

 

 

ホーム通販店食品飲料水生活用品クルマ車ケアブログアクセスデータ通販生活写真その他サイトマップ

スポンサーリンク

ニホン?ニッポン?

日本の読み方はとして、「にほん」の場合と「にっぽん」の場合がある。

どちらが正しいかというと、どちらも正しい。

正式に国名が「日本」となったのは大化の改新のころという説と平安時代に「日本」という国名が用いられ始めたという説がある。

「東の方」を意味する「ひのもと」を漢字で記したのが「日本」であるが、「東の方」は「日の出るところ」と考えたようです。

しかし、どこから見て東なのかということになるわけですが、中国の文化が日本に入ってきているところからして、中国から見て東に位置している国と考えるのが自然なのかもしれません。

最初は「日本」と書いて「やまと」と読んでいたようですので、大和朝廷により国家的統一がなされたことが色濃くでていますね。

以降、「日本」は「やまと」から漢字の読み方として「にっぽん」となり、促音を発しない「にほん」と変化していったようです。

ちなみに漢音よみの「じっぽん」も使用されていたことが日葡辞書(にっぽじしょ)にも記されているようで、宣教師たちの日本語修得に使用されていたようです。

室町時代には「にほん」と「にっぽん」の両方が国号の呼称として使用されており、その後も特に区別されることなく使用されてきたようです。

明治22年に制定された旧憲法では国号を「大日本帝国(だいにっぽんていこく)」としており、昭和21年に交付された日本国憲法では国号を「日本国(にほんこく)」として用いている。

「日本銀行」は「にっぽんぎんこう」で紙幣の裏にも「NIPPON GINKO」と印字されている。

要するに「日本」を「にっぽん」と読むか、「にほん」と読むかという国家的統一はなされておらず、対外的に「にっぽん」と呼ぶ以外は厳密に区別されずに併用されている。

ですので、英文で国際的に通用するのは「Nippon」と、英語の「Japan」で、「Nihon」は通用しないことになる。

ということは、外国人の「日本」の発音は「にっぽん」が基本にあることになります。

「にほん」といっても「にっぽん?」と聞き返されることになるわけですね。

「にほん」は「二本」もありますし、スポーツの応援では「ニッポン!ニッポン!」と発していますし、「にほんじん」が「二本人」と考えられなければよいのですが・・・。

国内の多国籍化社会に通じるようそろそろ国民投票で「日本」を「にほん」と呼ぶか、「にっぽん」と呼ぶか決めてもよい時期なのかもしれませんね。


今日のオススメ

活版印刷紀行 ―キリシタン印刷街道/明治の印刷地図

活版印刷紀行 ―キリシタン印刷街道/明治の印刷地図

「活版印刷紀行 ―キリシタン印刷街道/明治の印刷地図」の詳細を見る


あっち ≪ ≫ こっち

 

マスク&空気清浄グッズ 販売館


ジェラート販売館


エルメスバーゲン会場


木のおもちゃ 知育玩具 販売館


もしもドロップシッピング


ゼロ研 ZERO:lab

ホーム通販店食品飲料水生活用品クルマ車ケアブログアクセスデータ通販生活写真その他サイトマップ

Copyright© Laboratoire ZERO All rights reserved.